口臭が気になる

お悩みから探す歯科治療
口臭の種類
生理的口臭

誰にでもある口臭としては、起床直後、空腹時、緊張時は特に口臭が強くなってしまいます。
これは唾液の分泌が減少してしまい、細菌が増殖して口臭の原因物質がたくさん作られるためです。
しかし、歯みがきで細菌が減少し、食事をしたり、水分を積極的に補給するようにすることで唾液の分泌が増加すれば急激に口臭は弱まります。したがって生活習慣の改善でよくなり、治療の必要がありません。

また女性の場合では、生理・妊娠時などホルモンバランス変化に伴う口臭やそれぞれの年代固有の加齢臭、民族的な口臭もあります。

飲食物・嗜好品による口臭

ニンニクや酒・タバコ等による口臭は一時的なもので、時間の経過とともに臭いも無くなりますので治療の必要はありません。

病的による口臭

鼻やのどの鼻腔系の病気、呼吸器系の病気、消化器系の病気、糖尿病などが原因で口臭が起こる場合もあります。
その中でも90%以上は口の中に原因があり、歯周病、虫歯、歯垢、歯石、舌苔、唾液の減少、義歯(入れ歯)の清掃不良などがあげられます。

ストレスによる口臭

ストレスによって唾液の量が減少し、最近が増殖して口の中が臭くなります。

心理的口臭

自分自身で強い臭いがあると思い込む人がいます。

口臭の原因
歯周病

初期においては痛みもなく自覚症状がないのが特徴です。
一見何でもないようでも、放置しておくと、歯みがきやちょっとした刺激で容易に出血があることがあります。
病気が進行すると歯ぐきからの出血に膿が混じってくるようになり、口臭もひどくなってきます。

虫歯

虫歯は独特の臭いを持っています。
歯垢が付着してくると歯を磨いてもなかなかきれいにとることはできなくなります。
食べかすや虫歯菌が、虫歯の穴の中にたまり臭いがきつくなり、口臭の原因になります。
初期の虫歯では口臭はしないのですが、虫歯が進行するにつれ次第に口臭がきつくなってきます。最終的に神経が腐ると、強烈な臭いがします。

歯垢

歯の表面に付着している細菌のかたまりです。
舌でさわるとザラザラとした感触があります。
ネバネバと粘着性が強いため、歯の表面にしっかりと付着し、強くうがいしても取ることはできません。。
食べ物の残りかすを栄養とする微生物とその代謝産物からなり、長期間たつと歯石を作っていきます。

舌苔(ぜったい)

体調がすぐれないときなどに、舌の表面に白っぽいものが付着することがあります。
これは舌苔(ぜったい)と呼ばれているもので、下の表面に歯垢と同じような細菌の固まりができてしまいます。
これも口臭の原因になります。
舌をきれいにすると口臭も軽減します。

プラスチックの人口歯

義歯や入れ歯のプラスチックの部分は色やにおいを吸着しますので、毎日きれいに清掃し、消毒剤に浸しておくことをお勧めします。
一度吸着した色や臭いはなかなか取れません。
放置しておくと強烈な匂いがします。

金属の被せ物

歯にかぶせた金属の被せ物が古くなって穴が開いたり、すき間ができたり、欠けたりすると汚れがたまり易くなります。
また歯にかぶせた金属の被せ物の材質が体質に合わない場合があります。
痛みがないために悪くなっていても気が気づきませんが、お口の中が不潔な状態となります。
これも口臭の原因になっている場合があります。

口腔ガン

口の中の癌により口臭が発生することがあります。

唾液の減少

唾液は口臭予防に大切なもの。
口の中を洗い流す作用、細菌の増殖を抑える作用、口の中の粘膜を保護するなどいろいろな作用があります。
唾液の分泌が減少すると口の中が不潔になってしまい、虫歯や歯周病になったり、口の中が乾燥することで口臭が強くなったりします。

以上のように、口臭の原因は様々ありますが、多くの場合お口の中の環境改善で口臭はおさまります。
定期的な治療や検査を受けることを心がけてください。

福島県いわき市・茨城県北茨城市の皆さまへ

歯科医療と地域医療に真摯に向き合い30年。
私たち渡辺歯科医院は、新たに「わたなべデンタルクリニック」に生まれ変わりました。
守るべきものは守り、変革が必要と思われる部分には積極的に変革し、より患者さんが快適に、そして何よりお口の悩みが解決できるよう、お応えしていきたいと思います。
スタッフは、常に患者さんが求める治療と技術との融合を目指して日々精進しています。
基本はぶれず、しっかり咬むことが健康への第一歩であると考えております。
まずしっかり咬んで、美味しく食事をいただき、健康で長生きする人生を目指しましょう。
当院では、インプラント治療や歯周病治療を中心に、歯やお口の機能と健康を守ることにより、介護にならずに生活ができる(健康寿命の)期間を延ばすことにもフォーカスし、スタッフ一同日々研鑽に努めてまいります。